オーダー時のデータ入稿方法に関して
印刷ご希望のお客様には印刷データの入稿をしていただくこととなります。当ページから入稿方法をご覧ください。
入稿データに関して
完全データ入稿でお願いしております。
- IIustrator(ai形式/eps形式)、 Photoshop(psd形式/eps形式)で作成したデータでご入稿ください。
- バージョンはCS5まで対応しております。
- 上記アプリケーション以外でのご入稿は事前にご相談ください。
- 入稿頂きましたデータにて印刷が難しいデザインの場合はデータの修正をお願いすることがございます。
- 不織布への印刷は『シルク印刷』で行われます。
※シルク印刷は1色ごとに版を作りそれらを重ね合わせて印刷する事です。そのため、1色につき1版必要となります。

STEP.1 入稿用テンプレートデータをダウンロード
印刷は右記の印刷可能範囲内でお願いします。
弊社規定サイズの場合は入稿用テンプレートを
下記ボタンよりダウンロードしてください。
STEP.2 デザインを入稿用テンプレートデータに配置する
不織布の表面は凸凹しています。
シルク印刷の版はメッシュ状で線数が粗いので、細い線でデザインされた部分はうまくインクがのらなかったり、細かい抜きデザインの部分はインクが埋まってしまう場合がございます。
その為、『線の太さ』や『線と線の間』は1.5mm以上をおすすめします。
- 文字はすべてアウトライン化してください。(Photpshopの場合はラスタライズ化)
- 不織布は裁断、縫製、生地の縮みなどにより、若干サイズの誤差が生じることがございます。(5%程度のサイズ誤差につきましてはご容赦願います)
- グラデーションは印刷できません。
<画像ファイルについて>
- 画像は原寸サイズで配置してください。
- 画像ファイルは原寸で解像度350ppiにしたものを、eps形式もしくはpsd形式で保存してお使いください。低解像度では鮮明に印刷されません。
- Illustratorに配置した画像ファイルは、必ず一緒にご入稿ください。
<色の指定について>
- DIC、もしくはPANTONE solid coated のカラー番号でお作りください。
- Illustratorの場合:カラーブック⇒ウィンドウ⇒スウォッチライブラリ⇒カラーブック
- Photoshopの場合:カラーライブラリー⇒カラーピッカー⇒カラーライブラリー
- CMYK やRGB のデータは不可となります。
※色番号のご指示が難しい場合はご希望のお色が印刷されました印刷物を弊社までお送りくださいませ。 近い色にて印刷させて頂きます。
<レイヤーについて>
- レイヤーは結合しないでご入稿ください。

<生地色と刷り色について>
生地色が白など薄い色の場合は問題ないのですが、袋色を濃い色(特に黒や紺等)の場合は刷り色に注意が必要です。
袋色が透けますので、ご指示通りの色に刷り上がらない場合があります。
※右写真は濃緑の袋色に白色模様を印刷し袋色が透けた状態です。
STEP.3 デザインを1つのフォルダに入れ圧縮する
- 確認用データとして、JPEG形式もしくはPDF形式に変換したデータもご用意ください。
- 表裏別絵柄の場合はどちらが表面かわかるように、データ上に記載いただくか、ファイル名に記載ください。
- 展開図で配置して頂いたデータと確認データを1つのフォルダーにまとめファイル名を付けて頂きzip、lzh、sitなどに圧縮してください。(ファイル名、データ名は文字化けする恐れがある為、半角英語でお願いします)
STEP.4 入稿用テンプレートデータをダウンロード
<メール入稿(1MBまで)>
メールにデータを添付して入稿する方法です。
メールアドレス:support@nonwoven-bag.net
<ファイル転送サービス入稿>
大容量ファイル無料転送サービスサイトを利用して入稿する方法です。
ファイル転送サービスは下記よりお選びください。
- 宅ふぁいる便
http://www.filesend.to - firestorage
http://firestorage.jp/
平袋タイプはこちら
トートタイプはこちら
角底マチ(箱型)タイプはこちら